布団に入ってゴロンと寝転びながら、”Oculus Quest”で好きなドラマや映画、アニメを大画面で観る。この時間、めちゃくちゃ幸せです。
ぜひ皆さんにも味わってほしいですね。
ということで、今回はOculus Questで寝ながら楽しめる【Netflix】の使い方について解説していきます。
Netflixについて

数あるVOD(動画定額配信サービス)の中で最もコンテンツの量や質が高いNetflix。第91回アカデミー賞では4部門をNetflixオリジナルの映画が制しました。
Netflixは映画界に革命を起こしたとも言われています。
Netflixはホントに面白いコンテンツばかりです。最近は、Netflixオリジナルドラマやアニメにハマってます。特にセックスエデュケーションと攻殻機動隊は個人的に最高中の最高でした。

料金プラン
料金表は下の通りです。ベーシックだと少し画質の悪さが目立つため、僕はスタンダードプランにしています。
スタンダードとプレミアムの違いはそこまで大きくないと思いますので、スタンダードプランを選ぶのが無難かと思います。

インストールからログインまで
NetflixをOculus Questにインストールしてログインするまでの手順も一応説明しておきます。
必要ない方は飛ばしてください。
1、ナビゲーションのストアを開いて検索バーをクリック

2、キーボードでNetflixと検索し、インストール

初めてインストールする方は【インストール】ではなく【無料】と表示されていると思います。【無料】を押してください。

3、Netflixを開いてログインを押す
まだNetflixの会員登録されていない方はスマホやパソコンで登録してください。
Oculus Questでも登録はできますが、コントローラでキーボードを打ち込むので正直やりにくいです。

4、必要情報を記入してプロフィール選択

Netflixを開くときに出てくる顔のプロフィールを押すとするといつもの画面になると思います。
セットアップ完了

これでログイン完了したので自由に作品を観られます。
「寝ながら」Netflixを観る
正面のモニターの左上に【VOID THEATER】と表示されていると思います。

押すと、リビングルームが消えて、まわりが黒色になって、上に4つのアイコンが現れます。
寝ながら観るのに使うのは一番右端のアイコンです。一番右端のアイコンを押すと画面を自由に移動できます。
一応、それぞれ説明していきます。

①:スクリーンの移動
これで天井にスクリーンを移動させて、寝ころびながら映画鑑賞ができます。押すと自分が向いている向きに画面が向くので仰向けになって、画面を天井に移動させてください。天井に画面を移動させてから画面をクリックすると固定されます。
②:スクリーンのサイズ変更
もっと大画面で観たい時、もうちょっとスクリーンを小さくしたい時に使用します。このアイコンを押してスティックを動かすとスクリーンの大きさを変更できます。
③:トラベルモード(普段は使わない)
乗り物に乗って移動しながらNetflixを使用する際にオンにする機能です。僕は使ったことありません。
④:リビングルームに戻る
押すと、最初のリビングルームに戻ります。ちなみにリビングモードでは上記3つの機能が使用できません。
この4つのアイコンの使い方はこんな感じです。結構シンプルですね。
それでは、ゆっくり寝転びがらNetflixをお楽しみください。