こんにちは、のむらです。
僕は今、Oculus QuestでVRを謳歌してます。ビートセイバーやボクシングで体を動かしたり、寝転びながら映画を見たり。
ただ、VRでスポーツゲームやアクションゲームをするにはある程度の部屋の広さが必要なんですよね。
なので僕は自分の部屋の広さを保つためにかなりこだわってます。
常に部屋は広く保っているのでOculus QuestでVRを最大限楽しめています。

VR機器を買ったけど、部屋が狭くて最大限遊びつくせていない方、手放してしまった方が割と多いと思います。部屋が狭くてVRが楽しめないのは嫌ですよね。
今回はそんな方にどうやって狭い部屋を攻略するかを共有したいと思います。「こんな解決法を聞きたいんじゃない。」という方もいるかもしれませんが、最初に結論から言います。
モノを捨てましょう。
片付けてもまたすぐ散らかってしまい、VRを遊ぶたびに片付けないといけない羽目になります。それではただの応急措置です。
根っこの部分である「モノ」を捨てるしか狭い部屋を広くする方法はないです。ただ、モノを捨てるのは結構ハードルがあると思うのでモノの捨て方を3つ共有しようと思います。
とはいえ、「モノは絶対捨てたくない!」「部屋にあるモノは全部大事なものしかない!」という人のために、部屋が狭くても遊べるゲームをまとめています。
ぜひご覧ください。
1年使ってなくて具体的に使う予定がないモノは捨てる
ここ1年使っていなくてこれから具体的に使う予定のないモノは捨てたほうがいいです。
「最近使ってないけど、いつか使うから置いとこ」こんな感じで無駄にモノを残している人はかなり多いです。具体的に使う予定があれば残しておいていいですがとりあえず置いている状態だとモノが増えてどんどん部屋が狭くなります。
服とかがその代表例ですね。昔の僕も何か月も着ず、クローゼットにしまったままの服がいっぱいありました。
他にも学生時代の参考書なども本棚に放置していたりしてました。
1年使っていなくて、具体的にいつ使うか明確でないモノは捨てましょう。マジで使わないです。
収納をなくす
収納場所であるタンスや棚、収納ボックスを極力、少なくするべきです。収納を無くすと自然にモノも減ります。
収納できる場所があるとどうしても、そこにモノを収納してしまってモノが増え続けます。
例えば、タンスがあるとセールで買ったけど全然来ていない服とかを収納してしまいますよね。収納ボックスも不要なモノを詰め込んでしまいます。
僕は学校で使っていたこれから絶対着ないであろう体操服とかを収納に突っ込んでましたね。
なので収納場所は最小限にして、他の収納は捨てたほうがいいです。
迷ったら捨てる

「捨てようかな?」「残そうかな?」と迷っている時点で捨てていいです。
迷っているということは絶対に必要なモノでもなければ、本当に大好きなモノでもないからです。
例えばですが、今使っているスマホを捨てようか迷うなんてことはないはずです。絶対に必要ですよね。
本当に大好きなアイドルからもらったサインは捨てるという選択肢は出てこないはず。
自分にとってそこまで重要ではないから捨てるかどうか迷ってしまうんです。なので迷っている時点でそのモノを重要視していないので捨てちゃいましょう。
今すぐモノを捨ててVR生活を充実させよう

ここまで見て捨てようと思った方は今すぐ捨ててみてください。人は「よし!やろう」と決心しても翌日には「まあいいっか」と面倒くさくなって行動しない生き物なので。
でも、今変わらないとこのままこれからもズルズル行ってしまいます。
モノを捨てて一緒にVR生活を謳歌しましょう。